エジプト戦役 10:カイロの降伏とアレクサンドリアへ向かうネルソン 
The submission of Cairo and Nelson heading to Alexandria

ラ・ヴァレッテの回想録におけるエジプトに到着したラ・ヴァレッテとブリュイ提督との会話

 オスマン帝国への書簡を届けた副官ラ・ヴァレッテ将軍はボナパルトとの合流命令を受けており、アブキールに向かっている途上にあった。

 7月21日、アブキールから数リーグ離れたところで、ラ・ヴァレッテが乗っていたフリゲート艦がフランス艦隊を偵察に来たイギリス船に追跡された。

 ラ・ヴァレッテの乗るフリゲート艦はイギリス船を振り切り、旗艦「オリエント」の元に到着した。

 ラ・ヴァレッテがブリュイ提督にイギリス船の追跡を受けたことを伝えると、ブリュイ提督は「ボナパルト将軍はアレクサンドリアを出発し、砂漠の奥地へ向かう際、私(ブリュイ提督)に「アレクサンドリアの旧港(エウノストス港)に入るか、軍の物資をすべて降ろした後、艦隊とともにコルフ島に行く」かのどちらかを命じました。しかしそれ以来、軍からもその指揮官からも何の知らせも受けていません。私は旧港のへの航行を調査してもらいましたが、北西の風が吹いている場合にカヌーを使用してのみ入ることができるということが分かりました。 この作業には長い時間がかかり、入港に適した日はたったの1日でした。」と自身の立場を話し始めた。

※実際のところナポレオンは「アレクサンドリアの旧港(エウノストス港)かもしくはアブキール湾のどちらかで優勢な敵艦隊を撃退できる態勢を整えるよう命じ、もし敵戦力が非常に優れており撃退できないと判断した場合、コルフ島へ撤退せよ。」と命じているため、このやり取りには違和感がある。しかし旧港の状況はほぼその通りである。

 そして「軍から連絡があるまで、私がエジプトの海岸から離れることができないことはよく理解されていると思います。エジプトの状況をフランスに伝えることなくヨーロッパの港に帰還してまた戻ってくることができますか?もしボナパルト将軍がエジプトで乗り越えることが不可能な障害に遭遇し、再乗船を余儀なくされたとしたら(エジプトでの敗北を余儀なくされたら)、彼(ボナパルト)は私に自由に使える唯一の退却手段を彼から奪ったとして、犯罪になるのではないでしょうか。ここに来て今日初めてイギリスの船を見ました。おそらく明日か明後日にも私は襲われることになるでしょう。旧港に移動させた艦船をアブキール湾に移動させるつもりです。あなた(ラ・ヴァレッテ)が私を信じて、一緒にいてくれるなら心強いです。そしてあなたはボナパルト将軍に大勝利の知らせを届けに行くことができます。私はアレクサンドリアの旧港に入ることも、(イギリス船の)ニュースを受け取る前に海岸を離れることもできなかったので、ここ(アブキール湾)に布陣しました。船首と船尾に錨を降ろしているのは、乗組員の半分だけを連れてトゥーロンを出航したため、航海しながら戦うのに十分な人材がいないからです。」と続けた。

 ガントーム(Honoré Joseph Antoine Ganteaume)少将(この時点では大佐)はこう付け加えた。「(フランス艦隊の位置は)ご覧のこの小島(アブキール島(現在のネルソン島))からは少し離れています。なぜなら、海底によって錨が押しのけられ、これ以上近づくと危険だからです。 しかし、こちら側は(アブキール島からの)強力な砲台によって守られています。

※ガントーム大佐は海底によって錨が押しのけられる陸地に接近できるギリギリのところに布陣しているから背後に回り込まれることは無いだろう。フランス艦隊の先頭はアブキール島に築かれた強力な砲台によって守られているため、イギリス艦隊がフランス艦隊左翼側から来た場合、撃退できるということを言っているのだと推測できる。

 夜、ブリュイ提督と話した後、ラ・ヴァレッテは130門の大砲を搭載したこの巨大な艦船(旗艦「オリエント(フランス語読みだとオリアン)」)の上を一人で歩いた。

 そこでは誰にも会わず、ラ・ヴァレッテはノートルダム大聖堂にいるように感じた。

 この孤独の特異性をさらに高めたのは、エジプト上陸前には2,145人もの乗員がいたが、今では600人しか残っていなかったことだった。

 この巨大な城塞(旗艦「オリエント」)を見れば見るほど、ラ・ヴァレッテは戦いを目撃したくなくなった。

 実際、ラ・ヴァレッテは海軍士官ではなく、自分の任務はボナパルト将軍と合流することだった。

 ラ・ヴァレッテは「ボナパルトに勝利の知らせを伝える人は不足することはないだろうし、もし何かがあって私が捕虜になったり殺されたり、あるいは屈服したりしたら、私は非常に責められ、誰も私に同情することはないだろう。」と考えた。

 そこでラ・ヴァレッテはブリュイ提督を探してこう言った。

「すべてを考慮すると、私は道を続けなければなりません。私は行って、私の使命とあなたを見つけた時の立場について報告しなければなりません。」

 ブリュイ提督はラ・ヴァレッテをロゼッタに送り届けるためのカヌーを用意した。

 ラ・ヴァレッテは海面が下がるまで17時間待ち、ナイル川の河口へ向かった。

 その後ロゼッタに到着するとメヌー将軍と会い、武装船を手配してもらった。

 メヌー将軍によるとナイル川には何も危険はないとのことだった。

 そしてラ・ヴァレッテはカイロのボナパルトの元へ旅立った。

※このラ・ヴァレッテの状況はラ・ヴァレッテ自身の主張に基づいているが、ネルソンの航海記録にはフランス船を追跡したとの記述が無く、ナポレオン1世書簡集には7月30日以降も艦隊がエジプトの海岸にいることを想定していると考えられるブリュイ提督宛の書簡が記載されている。具体的には、8月1日にクレベール将軍がコライム・パシャをブリュイ提督の元に送り届けること、8月3日にコルフ島にいるシャボー将軍から物資を受け取るために2~3隻の輸送船を派遣して戻ってくるように命じている。これらの理由により、ラ・ヴァレッテがイギリス船に追跡されたという状況は作り話ではないかと考えられる。

※ただ、ラ・ヴァレッテがこの時期にブリュイ提督と会い、ロゼッタへ向かい、ナイル川を遡ってボナパルトの元へ向かったのは事実である。

カイロの降伏

 1798年7月22日、ボナパルトはギザの本部で対岸にあるカイロ攻略の指揮を執っており、カイロの住民を安心させ信頼を得るための宣言を送っていた。

 ナイル川を渡るためには船が必要だったが、1日経っても肝心のペレー艦隊が到着せず、ペレー大佐から座礁したとの連絡が届けられたため、火災を免れナイル川左岸側に残された数少ない船で右岸へ渡ることを決定した。

 ボナパルトはデュプイ(Dupuy)少将にカイロ城塞を占領するよう命じ、もしカイロ城塞を占領することに成功したらボン将軍に師団を移動させて駐屯するよう命じた。

 そしてヴィアル将軍にローダ島を経由して右岸へ渡り、カイロの手前に布陣するよう命じた。

 ヴィアル旅団は23日夜明けとともにローダ島(Al Manyal ar-Rawdah)に渡り、ローダ島南のメキアス(Mékias)に大隊を配置した。

 23日、ドゼー将軍に対し、ナイル川が氾濫したときに浸水せず、かつナイル川に近い場所に3つの砦を翌24日に構築するよう命じた。

 これらの砦は三角形を形成し、塹壕によって結合され、この三角形が師団全体を収容し、塹壕陣地として機能させる計画だった。

 ドゥガ将軍にはベドウィンに対抗するためにピラミッド方面に星形要塞を建設するよう命じていた。

 そして23日と24日、カイロの代表団がギザのボナパルトの元に訪れ、降伏した。

 ボナパルトは熟練の通訳を介してカイロの代表団を安心させ、好意的な感情が得られるように話したと言われている。

カイロへの入場

カイロのナポレオン

※「カイロのナポレオン」。ジャン=レオン・ジェローム(Jean-Leon Gerome)画。1863年頃。

 7月24日、ボナパルトはカイロを占領し、自身もカイロに入った。

 カイロの兵士や住民に対し武器の引き渡し命令を行なったが、ハーレムだけは引き渡し命令に従わず、多数のライフルを所持した。

 ボナパルトは9人の首長を集め、カイロの統治を一任した。

 そして兵士の要望に応え、オーブンやパン屋、商店、病院などの設置を命じた。

 ピラミッドの戦いのニュースは、砂漠へと消えて行ったベドウィンと下エジプトへの逃亡兵によって異例の速さで砂漠全体と下エジプト全土に広がっていった。

 ボナパルトは軍の再編成を行い、上エジプトのムラード・ベイと砂漠のベドウィンをドゼー師団とドゥガ師団で警戒させつつ、30日までにヴィアル旅団にダミエッタを占領させ、その後、レイニエ師団でベルベイス(Belbes)のイブラヒム・ベイ軍攻略準備に乗り出した。

 その間、カイロ、アレクサンドリア、ロゼッタ、ダミエッタ、アル・ラフマニーヤなど主要都市間のナイル川を利用した兵站線の整備を命じ、下エジプトの支配を着々と進めていた。

ネルソン戦隊のアレクサンドリアへの再出発

1798年7月20日から8月1日に行われるナイルの海戦までのネルソン戦隊の航路

※1798年7月20日から8月1日に行われるナイルの海戦までのネルソン戦隊の航路。

 一方、シチリア島のシラクサを出発したネルソンは7月28日にペロポネソス半島沖に到着していた。

 7月29日、ペロポネソス半島メッセニア(Messenia)のコロ二(Koroni)湾へ情報収集に向かった戦列艦「カローデン」のトロウブリッジ艦長から「約4週間前にフランス艦隊がクレタ島から南東に針路を取ったのが目撃された」という情報がもたらされた。

 同日、アレクサンダー・ボール船長からも同様の情報がもたらされると、ネルソンは直ちに全艦をアレクサンドリアへ向けて出航した。

 この時「カローデン」はコロニ港で1隻のフランス商船を拿捕し、他の艦にも分配したと言われている。

ラ・ヴァレッテの回想録におけるアブキール湾の海戦前夜の出来事

 7月30日、カイロに到着したラ・ヴァレッテはボナパルトに任務の報告やエジプトへの船旅の途中、アブキールの近くでイギリス船に追跡されたことなどを伝えた。

 ボナパルトは艦隊がまだアブキール湾にいることに激怒し、すぐに副官のトーマス・プロスパー・ジュリアン(Thomas Prosper Jullien)大尉に15人の護衛を付けて「直ちにコルフ島へ移動せよ」との命令を持たせてブリュイ提督の元に派遣した。

 ジュリアン大尉はアルカム(Alqam)村に到着すると護衛もろとも住民によって殺害された。

※これもラ・ヴァレッテの主張に基づいているが、ナポレオン1世書簡集には8月1日付けのブリュイ提督宛の書簡でクレベール将軍がコライム・パシャをブリュイ提督の元に送り届けること、8月3日の書簡でコルフ島にいるシャボー将軍から物資を受け取るために2~3隻の輸送船を派遣して戻ってくるように命じているため、やはりラ・ヴァレッテ主張は作り話ではないかと考えられる。

ナポレオンの回想録にも「ブリュイ提督がまだアブキール湾にいることに対して激怒した。」との内容の記載があるが、これも激怒した時期が違うか事前にアブキール湾からの避難命令を出したことにしたかったのだろう。

ラ・ヴァレッテからもたらされたネルソン戦隊に関する情報の精査

 ボナパルトは副官ラ・ヴァレッテからもたらされたネルソン戦隊に関する情報を精査し、「イギリス戦隊はプレーリアル12日(5月31日)にジブラルタル海峡を渡り、23日(6月11日)にトゥーロン沖、29日(6月17日)にナポリ沖、そしてメシドール9日(6月27日)にアレキサンドリア沖に到着したのだろう。」と推測した。

 ボナパルトは危険は過ぎ去ったと安心したのか、クレベール将軍へはアレクサンドリア市に対して軍資金を拠出するよう、メヌー将軍へはロゼッタの民衆から寄付金を徴集するよう命令書を送った。

 クレベール将軍やメヌー将軍に対してネルソン戦隊を警戒するよう命じていないため、一旦危険は去ったと考えたのだろうと推測できる。

参考文献References

・Correspondance de Napoléon Ier: publiée par ordre de l'empereur Napoléon III,第4巻

・Napoleon Ⅰ著「Guerre d'Orient: Campagnes de Égypte et de Syrie, 1798-1799. Mémoires pour servir à l'histoire de Napoléon, dictés par lui-même à Sainte-Hélène, et publiés par le général Bertrand, 第1巻」(1847)

Egypt03

・Nicholas Harris Nicolas著「The Dispatches and Letters of Vice Admiral Lord Viscount Nelson , 第3巻」

・Antoine Marie Chamant La Valette著「Mémoires et souvenirs du comte Lavallette, 第1巻」(1831)

・その他